akaibara's diary

華道教授で サッカー大好き お母さんです

土鍋のパワー

akaibara2013-11-12

[]『あさイチ』 Comments


f:id:akaibara:20131112110906j:image:w450 

f:id:akaibara:20090702153433j:image:w450

高野山 根本大塔

クリックで拡大画像(1024×768)

f:id:akaibara:20131112111041j:image:w200 800×600

f:id:akaibara:20090702153433j:image:w200

クリックで拡大画像

f:id:akaibara:20100512223219g:image

 

デスクトップ壁紙にどうぞ!(^_-)-☆


スゴ技Qf:id:akaibara:20120626183434j:image 



土鍋のパワー 徹底使いこなし術>

 

 クイズに参加して

11月の壁紙プレゼント 


f:id:akaibara:20130507105048j:image


赤外線おいしさを引き出す。

土鍋から出る遠赤外線が、調理にも関係している」

土鍋粘土釉薬は、加熱すると遠赤外線を発します。

この遠赤外線は、食材の表面を集中的に温めます。

その表面の熱がゆっくり内部に伝わることで、外側はしっかり火がとおり、中はゆっくり火がとおります。

そのため、さつまいもは、外側はほくほく、中は甘く仕上がります。

しかし、遠赤外線は水に吸収される性質を持っています。

蒸し料理を作る際に、かぼちゃや火のとおりにくい根菜類は、食材のいちばん上に置いて、水蒸気の熱に加え、土鍋の蓋からの遠赤外線を当てることで、かぼちゃや根菜類にもしっかりと火を通すことができます。


寄せ鍋

白菜・・・大2枚

長ねぎ・・・1本

しいたけ・・・大2コ

にんじん・・・30グラム

鶏肉(もも肉)・・・100グラム

・たら・・・120グラム

・生かき・・・100グラム

豆腐・・・8分の1丁

春菊・・・4分の1束

昆布・・・5グラム

・塩・・・小さじ1

作り方

1.食材を切る。

昆布:煮立ってから食べられるように、小さい目にカット

白菜:芯と葉に分ける、芯は繊維に沿って縦に切ったものを3等分 

にんじん:皮ごと薄くスライス

春菊:葉と茎に分けて、葉はちぎり、茎は斜めに薄切り

しいたけ:石づきをとり、軸ごと縦に4等分

豆腐:4等分

鶏肉:一口大 

2.塩、具材(春菊以外)を土鍋に入れる。

3.水を加え、ふたをして中火で沸騰させる。

4.蒸気が出たら弱火にして2分。

5.最後春菊を入れてしんなりしたら完成。


土鍋の底の焦げの取り方』

オススメアイテムが“重曹”です。

この重曹、水に溶かしたものを10分間煮沸するのがポイント

重曹は、水に溶けるとアルカリ性になります。

それが、焦げの成分と結びつき焦げが取れます。さらに熱を加えることで、反応が速くなるため、より焦げが取れやすくなります。



備忘録

f:id:akaibara:20070628153550g:image

生活ほっとモーニング日記検索詳細】【一覧

 

【スゴ技Q】こちらこちらから

【あさイチ】こちら

f:id:akaibara:20070622133306g:image

f:id:akaibara:20130903142459g:image



f:id:akaibara:20130924165357j:image      

f:id:akaibara:20120409230956g:image  

レディースメンズ リラクゼーションスパロハスアール

  

知人が開設したお店です。 「宜しくお願いいたします」m(__)m  

 



f:id:akaibara:20061127134851j:image