萩(宮城野萩)はマメ科の落葉低木で、日本原産の植物です。
秋の七草の一つで
夏から秋にかけて赤紫色(まれに白色)のチョウのかたちの花をつけます
根を煎じて薬にしました
豊中「萩の寺」
ほろほろと 石に こぼれぬ萩の露 【正岡子規】
正岡子規の句碑もあります。
【秋の七草】
万葉集に
「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七草の花。
萩の花、尾花、葛花、撫子の花、女郎花また藤袴、朝貌の花」 (山上憶良) と詠まれた秋の七草。
「尾花」はススキ、「朝貌」はヒルガオ科のアサガオ(平安時代に渡来)ではなく、キキョウであろうと言われています。