【日常の記録】『第60回 横浜ベイサイドマリーナ』 【日記】「4月18日」 横浜ベイサイドマリーナ & バーチャルボートショー 会場 今年もご招待状が届きました。長女の運転で孫のK君と4人で行って来ました。 毎回参加(今年で10回目です) ボートショー【…
【日常の記録】『故事成語』 小石川後楽園 【日記】「4月17日」 「門前市を成す」 門前に市でもひらいているかのように次から次へと人や馬車などが群がり集まり、にぎわうことから転じて。その家を訪ねてくる人がきわめて多いことのたとえ。 商売繁盛して…
【日常の記録】『故事成語』 蒜山(ひるぜん)高原 【日記】「4月16日」 「草を結ぶ」 恩返しをすること。恩に報いる。 《「春秋左伝」・・・娘を助けてもらった父の霊が草を結んで恩人の敵をつまずかせ、恩返ししたという故事から》 《旅の安全を祈って…
【日常の記録】『故事成語』 【日記】「4月15日」 「曰く言い難し」 「曰く」は言う。言葉ではなんとも説明しにくいこと。 孟子(公孫丑上) 事情が複雑で言葉では簡単に言い表せない。 『新しい日常』 「第4波」への予防・警戒 東京都 新たに729人の感…
【日常の記録】『弘前城』 弘前城 桜 カウントダウン 東京五輪開幕まで100日 『新しい日常』 「第4波」への予防・警戒 東京都 新たに591人の感染確認 東京都は、14日午後3時時点の速報値で、都内で新たに591人が新型コロナウイルスに感染していることを確認…
【日常の記録】 『故事成語』 ネモフィラ 【日記】「4月13日」 「和して同ぜず」 人と協調していくが、決してむやみに同調しないということで、人とのなごやかな人間関係には心掛けるが、その場かぎりに、無責任に賛成したりしないという意味です。 『論…
【日常の記録】 『故事成語』 【日記】「4月12日」 「思い邪なし」(おもいよこしまなし) 悪意がなく、素直な気持ち。 自分の思いをありのままに表していて、いつわることも、かざることもないさま。孔子が「詩経」という本の感想として述べた言葉です。…
【日常の記録】 『故事成語』 【日記】「4月12日」 「思い邪なし」(おもいよこしまなし) 悪意がなく、素直な気持ち。 自分の思いをありのままに表していて、いつわることも、かざることもないさま。孔子が「詩経」という本の感想として述べた言葉です。…
【日常の記録】 『故事成語』 【日記】「4月11日」 「玉にきず」 非常に立派でほとんど完全に近いものなのに、ほんのわずかな欠点があることのたとえ。 『論衡』 『玉に瑕』 美しい玉の表面についた少しのきずの意味から転じたことわざ。 『新しい日常』 …
【日常の記録】『故事成語』 【日記】「4月10日」 「泥中の蓮」 世の中の汚れに染まらないで清く生きること。 《「維摩経」から》 汚れた環境の中でもそれに影響されずに、清らかさを保っていることのたとえ。 蓮の花は泥の中から咲くにも関わらず、白く…
【日常の記録】『たけのこご飯』 【日記】「4月9日」 主人は『たけのこご飯』が 大好物で毎回「美味しい!美味しい!」と言って食べてくれます。 『新しい日常』 「第4波」への予防・警戒 東京都 新たに537人の感染確認 東京都内では9日新たに537人が新型…
【日常の記録】『花まつり』 【日記】「4月8日」 『花祭り』とは 甘茶で祝う花祭り『お釈迦様の誕生日』です。 花祭りは灌仏会とも呼ばれ、旧暦、あるいは新暦の四月八日にはお釈迦様の生誕を祝って各地のお寺でお釈迦様のご生誕を祝います。 お釈迦様の言…
【日常の記録】『故事成語』 【日記】「4月7日」 「仰いで天に恥じず」 心に少しもやましいところがない。潔白であるということ。 『孟子』 「立派な人の三つの楽しみ」の中の一つ『天に対して恥じることが何もなく、堂々としたさまを表します。 『新しい…
【日常の記録】『お稽古の花』 【日記】「4月6日」 丹頂アリウム(タンチョウアリウム) 花言葉・・・くじけない心•別名:アリアム •科目:ユリ科アリウム(ネギ)属•原産国:アジア/ ヨーロッパ/ 北アメリカ開花期:4月から7月頃 『新しい日常』 「第4波…
【日常の記録】『二刀流大谷翔平 』 【日記】「4月5日」 大谷選手がピッチャーとバッターで同時出場するのは大リーグ4年目で初めてで、エンジェルスによりますと「2番・ピッチャー」の先発出場は大リーグでは118年ぶりです。 エンゼルスの大谷翔平投手(26…
【日常の記録】『池江璃花子選手』 【日記】「4月4日」 テレビ観戦 競泳の日本選手権、女子100メートルバタフライの決勝で白血病から競技に復帰した池江璃花子選手が57秒77で優勝し、東京オリンピックのメドレーリレーの派遣標準記録を突破し代表に内定し…
【日常の記録】『故事成語』 【日記】「4月3日」 故事成語:中国の故事に由来する。昔から伝わる事がらやお話がもとになってできた言葉です。 「身を挺する 」*2 自分の身をぎせいにして何かをすること。 人の先に立って、困難に立ち向かうこと。 「挺身(て…
【日常の記録】『故事成語』 【日記】「4月2日」 故事成語:中国の故事に由来する。昔から伝わる事がらやお話がもとになってできた言葉です。 「青は藍よりいでて藍より青し」 弟子が先生よりすぐれていることのたとえ。 人が成長する上で、教育や本人の努…
【日常の記録】『10年ぶり優勝』 【日記】「4月1日」 第93回選抜高校野球大会最終日 決勝 東海大相模―明豊(2021年4月1日 甲子園) センバツ高校野球 優勝は東海大相模 サヨナラで明豊に勝利 甲子園球場で開かれたセンバツ高校野球は決勝が行われ、神奈…
【日常の記録】『故事成語』 ラブバード 【日記】「3月31日」 故事成語 中国の故事に由来する。昔から伝わる事がらやお話がもとになってできた言葉です。 「奇貨おくべし」 得がたい好機を逃さず利用しなければならない。 絶好の機会をのがさず利用すべき…
【日常の記録】『故事成語』 【日記】「3月30日」 故事成語 *1 「和を以て貴しとなす」 聖徳太子が制定した「十七条憲法の第一条」に出てくる言葉。 「礼は之和を以て貴しと為す」 「和」の精神とは、体裁だけ取り繕ったものではなく、自分にも人にも正直…
【日常の記録】『故事成語』 【日記】「3月29日」 故事成語 *1 「呵」は息を吹きかける意 物事を一気に仕上げること。ひといきに文章を書き上げること。また、物事を中断せず、ひと息に仕事を成し遂げること。「脚本を一気呵成に書き上げる」 『新しい日…
【日常の記録】『照ノ富士優勝』 【日記】「3月28日」 4場所ぶり3度目の優勝…12勝3敗 大関復帰を目指す関脇 照ノ富士が12勝3敗で去年7月場所以来となる3回目の優勝を果たしました。 照ノ富士は平成29年の九州場所で大関から関脇に陥落したあと、ひざ…
【日常の記録】『「39(さく)ら」の日』 【日記】「3月27日」 平成4年に日本さくらの会が制定した記念日です。 語呂合わせ「3×9(さくら)=27」 【日記の検索 結果】 『桜』【詳細】 『新しい日常』 「第4波」への予防・警戒 東京都 新たに430人の感染…
【日常の記録】『 菅野智之投手』 【日記】「3月26日」 【日記の検索】 『菅野智之』【詳細】 備忘録 『私の好きなジャイアンツ』 【日記の検索 結果】『読売ジャイアンツ』 【詳細】 【日記の検索】『東京ドーム』 【詳細】 『亭主の好きなベイスターズ…
【日常の記録】『 東京オリンピックの聖火リレー』 【日記】「3月25日」 東京2020オリンピック聖火リレーは、2021年3月25日(木)に福島県のナショナルトレーニングセンターJヴィレッジでグランドスタート 聖火リレーはおよそ1万人のランナーが参加して1…
【日常の記録】『古賀稔彦さん』 【日記】「3月24日」 「心よりお悔やみ申し上げます」 柔道 金メダリスト 古賀稔彦さん がんのため死去 53歳 鮮やかな背負い投げを持ち味に「平成の三四郎」と呼ばれ1992年のバルセロナオリンピックでは大会直前に左ひざ…
【日常の記録】『桜』 【日記】「3月23日」 【日記の検索 結果】 『お花見』【詳細】 【思い出日記 桜見物】 【六儀園】 【千鳥ケ淵】 【横浜・大岡川】 【東京目黒川のお花見】 【しだれ桜と庭園】【小石川後楽園】 『新しい日常』 「第4波」への予防・…
【日常の記録】『テラスの花達』 ルピナス ラナンキュラス 【日記】「3月22日」 ルピナスの花言葉 「想像力」「いつも幸せ」「あなたは私の安らぎ」 ラナンキュラスの花言葉は赤「あなたは魅力に満ちている」 『新しい日常』 「第4波」への予防・警戒 東…
【日常の記録】『天気予報』 【日記】「3月21日」 大雨と強風に注意東海や関東甲信、東北を中心に大雨・暴風のおそれ 土砂災害などに警戒 夜遅くにかけて、東日本と北日本は強風や大雨に注意が必要です。大きな地震があった宮城県は土砂災害にもご注意。 …