akaibara's diary

華道教授で サッカー大好き お母さんです

 お月見団子

中国の名月観賞の伝え、旧暦8月15日(2007年は9月25日)の夜に美しい月を眺めお団子をお供えする「お月見」。

江戸時代には、十五夜の前夜にも「待宵(まちよい)」と呼ばれる同じような儀礼が行われ、その夜の月は「小望月(こもちづき)、幾望(きぼう)」とも呼ばれたそうです。

お月見の時に家族みんなでお供えのお団子を作るのが習わしだったとか。地方によって特色がありますが、十五夜には15個を三方に小高く盛り、十三夜には13個を供えることがよく知られています。
(お供えする月見団子の個数は、平年は12個、閏月のある年は13個という説もあります)


季節の行事を楽しむのも良いものです。